「暑かった夏のせいで最近、体がだるい」
「そろそろ疲れがピークになってきた」
今年の夏は猛暑が続き、暑さに体が追いつかないまま過ぎていったように感じます。
岐阜県岐阜市にあるリラクゼーション&ビューティーサロン『rich en aroma』です。
少し暑さが和らぐと、ホッとするのか急にだるさや疲労感を感じたりしませんか?
高温の毎日が続くと、体は体温を下げるために交感神経が優位となります。加えて脱水症状や睡眠不足も重なりスッキリしないばかりでなく体力的にも消耗してしまいます。そして9月に入ると、暑さがおさまる時間帯も出てくることから気温差が生じたり、急な雷雨や台風などで気圧の変動も大きくなります。これらによって自律神経が乱れ体力も消耗している体は秋バテを引き起こしてしまいます。

秋バテとは
秋バテとは、夏の暑さによる体力の消耗、朝晩と日中の気温差、気圧変動による自律神経の乱れによって起こる不調です。例えば・・・
- だるさや倦怠感
- 頭痛やめま
- 胃もたれや下痢
- 肩こりや首こり
- やる気が出ないなど
夏の暑さは思っている以上に体力を消耗させます。
体温調節は血管や汗腺、心臓にも負担がかかっています。また脱水、ミネラル不足は筋肉や神経の働きを乱し疲労感や倦怠感を強めます。足がつるときもミネラル不足が挙げられます。冷たい飲食は胃腸を冷やし栄養吸収効率も下がります。そして、寝苦しい、寝つきが悪いなどは睡眠不足となり、体力の回復に影響します。激しい気温差は、自律神経を頻繫に切り替えることとなり体力が削られ、猛暑でじわじわ効いていたダメージが、気圧の影響やホッとする涼しさで表面化されてしまうといった感じです。
秋バテの対処は早めに
秋は行楽や味覚など楽しみの多い季節。秋バテを引きずらず楽しみたいですね。疲れを感じる前から対策をとることがおすすめです。
- 温かい食べ物を摂る
弱った胃腸の働きは鈍く消化機能をさらに悪くします。温かい飲食物は胃腸の血管を広げ血行促進、消化を助けます。また消化酵素の働きも妨げることなく労わってくれます。根菜類を使った温かいスープやジンジャーティー(生姜湯)やカモミールティーなどもおすすめです。
- 疲労回復につながる食事を摂る
豚肉、鶏むね肉、レバー、うねぎ、納豆、豆腐、きのこ類はビタミンB郡が豊富でエネルギーの代謝をサポートします。米麴甘酒もおすすめです。
レバー、カツオ、マグロ、イワシ、ほうれん草は鉄分やたんぱく質が多く細胞に酸素を運び疲労筋肉の回復の手助けとなります。またサバは炎症を抑えれるので慢性的な疲労を感じる方は積極的に摂取すると良さそうです。
レモン、梅干し、果物はビタミンCやクエン酸によって、抗酸化作用があり疲労回復を早めたり肌老化も防ぎます。
ヨーグルトなどの発酵食品も腸内環境を整えます。
- 睡眠を十分にとる
疲労回復に睡眠は欠かせません。なかなか寝付けない、夜中によく目が覚めると睡眠不足に繋がります。睡眠を十分にとるには、眠りに入る入眠こそがポイントです。
シャワーで済ませていたのをぬるめの温度で湯船に浸かる。血行も促進されリラックス効果があります。副交感神経が優位になります。
昼間に行う運動も夜の体温低下がスムーズになり、メラトニンの分泌も正常となって寝つきが良くなります。
アロマ(精油)を活用する。寝る前にラベンダーやベルガモットなどリラックス効果が高いものを利用し、部屋を香らせたり、ティッシュやコットンに1~2滴垂らして嗅いだりするのもお手軽な方法です。逆に頭をスッキリとクリアにしたいときはローズマリー、レモン、ペパーミントがおすすめです。こちらは朝や昼に使うと良いですね。
リンパマッサージによるリラックス効果も熟睡効果があります。こっている筋肉をゆるませ、血流やリンパの流れを良くします。疲労回復効果だけでなく、ひとつの動作に5~7秒間の一定のリズムや、また自律神経が通る脊椎を心地良いタッチで流すことで心身のリラックス度が高まります。

当サロンではアロマリンパドレナージュ(リンパマッサージ)で凝り固まった体のケアや疲労感、倦怠感、むくみといった不調の解消をサポートしております。疲れをためない、疲れにくい体を目指して心身が軽くいられるようサポートさせていただきます。
スッキリしたい、疲れをとりたい・・・という方、ぜひお気軽にお尋ねくださいませ。
(vol.89)
リッチ・エン・アロマ(rich en aroma)
・全身アロマリンパ+パック付フェイスリンパ100分
12,000円→(初回限定価格)8,500円

ご予約・お問い合わせ
●お電話(090-4238-8947)出られない場合は折り返しお電話いたします。
●ホームページ内の【ネット予約はこちら】からネット予約ができます。
●上記のLINE公式アカウント友だち追加でご質問ご予約がスムーズです。
※女性専用・完全予約制
